あたご日記
- ホーム
- あたご日記
R7.4.8 第69回 入園式・1学期始業式
令和7年度がスタートしました!みんな元気いっぱいです!新しいうめ組(3歳児)は、昨年度中にみんな途中入園していたので、泣くこともなく、新しい名札や、ロッカーなどの新しいマークに進級の喜びを感じていました!式では、堂々と入場行進をし、お返事も上手にできました。さくら組(4歳児)もまつ組(5歳児)も元気にお返事ができました。まつ組は歓迎のごあいさつも頑張りました!緊張がよく伝わってきましたが、年長になって初の仕事を見事やり遂げました!令和7年度、みんなで力を合わせて頑張ります!応援よろしくお願いします!


R7.3.19 令和6年度 第68回 卒園式 みんな立派に卒園しました!
何でも頑張るまつ組7名のお友達が、園長先生から卒園証書をいただき、立派に卒園しました。心も体もしっかりと成長し、卒園式では、返事も態度も姿勢も素晴らしかったです。お別れの言葉ではこれまでお世話になった先生方、お父さんお母さん、地域の皆さん、年中年少のお友達、全ての方に涙を流しながら一生懸命最後の感謝を伝えました。幼稚園で得た自信と勇気を持って、小学校でも頑張って欲しいと思います!まつ組さん、ご卒園おめでとう!


R6.12.14 成道会・おゆうぎ会!みんな本当によく頑張りました!①
お釈迦様がお悟りを開いたのは12月8日。この日を成道会と言います。当園ではおゆうぎ会に入る前に年長組が『お釈迦様がお悟りを開くまでのお話』の劇をしてお祝いし、会場の皆様にお釈迦様の教えを伝えます。今年度の年長組も本当によく頑張りました。長いセリフも、役になりきる姿も全部立派でした。年長としての責任を感じられた劇でした。そしておゆうぎ会は年少組の発表からスタート。各組、歌やおゆうぎや劇を発表し、会場からの拍手に勇気と元気をもらって練習以上の力を発揮しました。プログラムの最後は年中・年長組による合奏です。音楽発表会のあとさらなる自信を持って演奏できるようになりました。会場は感動でいっぱいになりました。力を合わせて頑張った成道会・おゆうぎ会!子供たちの成長に大きな大きな拍手を送りたいと思います!
☆まずは年少うめ組・すみれ組の写真です!
☆まずは年少うめ組・すみれ組の写真です!
R6.12.14 成道会・おゆうぎ会!みんな本当によく頑張りました!②
続いては年中さくら組の発表の様子です!去年の経験が活きて、しっかりと発表できました!
R6.12.14 成道会・おゆうぎ会!みんな本当によく頑張りました!③
年長まつ組は最後の成道会・おゆうぎ会を成功させようと、練習も本番も一生懸命頑張りました。あんなに小さかったのに、今ではこんなに大きくなって、ステージの上で堂々と演じたり踊ったりする姿に胸がいっぱいになりました。感動いっぱいの年長組の発表です!
R6.12.14 成道会・おゆうぎ会!みんな本当によく頑張りました!➃
おゆうぎ会最後のプログラムは年中さくら組、年長まつ組によります合奏です。1曲目の『ケセラセラ』はリズムにのって、2曲目の『春よ、来い』は感情を込めて演奏しました。練習を始めた頃はなかなか思うようにいかず悔しい思いもしました。毎日少しずつ積み重ね、見事やり遂げました。頑張るぞの気持ちを持って、その気持ちを出すことが大事。みんなの心はいつの間にか頑張るぞの気持ちでいっぱいになっていました。本番も素晴らしい演奏でした。指揮の先生を見る真剣な表情、一生懸命取り組む姿をどうぞお楽しみください。



R6.10.25 大湊幼稚園あたご幼稚園合同音楽発表会!みんなとても素敵でした!
大湊幼稚園さんと一緒に下北文化会館で音楽発表会を行いました。大きなステージでキラキラ輝く子供たち!オープニングのカラーガードも、心を込めて歌った合唱も、みんなで力を合わせて頑張った合奏も、大湊幼稚園のお友達と一緒に歌った歌も、全部素晴らしい発表でした。残念ながら合同音楽発表会は今年度が最後。3年間大湊幼稚園さんと一緒に発表会ができて嬉しかったです。ありがとうございました!ご来場くださいました皆様、応援ありがとうございました!これからも音楽を通して、心が成長できるよう努めていきたいと思います。
R6・6・30 あたご幼稚園大運動会!みんな頑張りました①
みんな元気に頑張った運動会!練習の成果を発揮して一生懸命走ったり、踊ったり、演技をしたりしてみんな本当によく頑張りました。運動会の目標は、頑張る気持ちをいっぱいにして自信を持つこと!お友達と力を合わせて最後まで頑張ること!見事、目標達成です!応援して下さったお家の方、地域の皆さん、本当にありがとうございました!
R6・6・30 あたご幼稚園大運動会!みんな頑張りました②
運動会の続きです!
R6・6・30 あたご幼稚園大運動会!みんな頑張りました③
さらに運動会の続きです!年中・年長組の鼓隊ドリル。春から一生懸命練習して、時には上手くいかなくて泣いちゃったり・・。でも頑張って練習を続けたら音も旗もそろってきて、みんなに自信が沸いてきました。力を合わせて、心を一つにして、頑張る気持ちをたくさん出して本番は頑張り、見事大成功でした。まつ組さん、さくら組さん、感動をありがとう!
R6 4月19日 交通安全教室をしました!
川内駐在所のおまわりさんと一緒に、交通安全教室を行いました!おまわりさんから交通ルールについて教えていただいたあと、幼稚園前の横断歩道で道路を渡る練習をしました。年長組が年少組をリードして上手に渡ることができました!命を守れるよう、これからも交通ルールを身に付けていきたいと思います!



R6 5月13日 赤十字の皆さんが雑巾を寄贈してくださいました!
今年も赤十字の皆さんから、愛情たっぷりの雑巾をたくさんいただきました!園内をきれいにし、感謝の気持ちを忘れずに、これからも頑張ります!



R6 5月8日 川内仏教会主催 『花まつり 白象運行』
昨年は雨で白象運行が中止。その前はコロナで中止。ようやく、ようやく、お釈迦様のお誕生をお祝いした『花まつり・白象運行』ができました!お釈迦様おめでとうございますと小さな手を合わせてお祈りしました。年長組はお稚児さんになってお祝いしました!




R5・12・16 成道会・おゆうぎ会!
成道会・おゆうぎ会を行いました!年長組によるお釈迦様の劇で、お釈迦様がお悟りを開かれた成道会をお祝いしました。続いておゆうぎ会のプログラムに入り、各組、練習の成果を発揮して、素晴らしい発表でした!発表を通して、力を合わせることの楽しさと大切さ、発表することの喜びを味わいました。成道会・おゆうぎ会を通してみんな勇気と自信が増しました!子供たちも先生たちもよく頑張りました!
まずは、年長組からご覧ください!
まずは、年長組からご覧ください!




R5・12・16 成道会・おゆうぎ会②!
おゆうぎ会、年中組もがんばりました!




R5・12・16 成道会・おゆうぎ会③!
おゆうぎ会、年少組もがんばりました!




R5・12・16 成道会・おゆうぎ会➃!
おゆうぎ会、満2歳児 ひよこ組もがんばりました!



R5・12・16 成道会・おゆうぎ会⑤!
年長組と年中組による合奏です。合奏を通して音楽力はもちろん、頑張る気持ちを持つことと、その頑張る気持ちを出すことを学びます。毎日の練習を頑張った子供たちは、自分に負けない強い心を持つことができました。そして本番、とても真剣に、とても一生懸命演奏しました!前日まで風邪が流行って全員で練習する日が少なかったけれど最後は全員で演奏できてとても嬉しかったです!
曲は『新時代』『RAIN』です!
曲は『新時代』『RAIN』です!


R5 ・10・3 さつまいもほり!
年長組がさつまいも堀りを経験しました!長いつるを持って引っ張ったその先には大きな大きなさつまいも!たくさん収穫できました!帰り道、おいもを一輪車に乗せて、みんなでかけ声をかけながら運搬しました!
R5・9 川内祭りは最高!
4年ぶりに通常開催された川内祭り!コロナで経験できなかった分、たっぷりとお祭りの楽しさを味わった子供たち!幼稚園ではみんなでお祭りを作ったり、お祭りごっこをしたりしてとても盛り上がりました!
R5・7・15 たままつり
お盆を迎える行事、霊まつり(たままつり)を行いました。残念ながら雨のためお寺の本堂へは行けませんでしたが、園内にて礼拝を行い、お寺のご住職でもある理事長先生からお盆のお話を聞き、お釈迦様の教えを学びました。その後お父さん方による縁日でおもいっきり楽しみました!最後はみんなで盆踊り!大盛り上がりのたままつりでした!
R5年度 ねぶた!!通常運行!!
4年ぶりに、コース短縮なし、時間変更なし、コロナ前に戻って通常運行が出来ました!おじいちゃん、お父さん、お母さんたちがちょっと色あせていたトーマスのねぶたを一生懸命直してくれ、とてもかわいいねぶたになりました!子供たちも大喜び!一生懸命トーマスのねぶたを引っ張ったり、ラッセーラーと言いながら跳ねたり、年長さんは数日前から練習していた太鼓を張り切って叩いたりとても楽しみました。地域の皆さんも喜んで下さり、沿道でたくさんのご声援をくださいました!ねぶたの最後は打ち上げ花火!ゴールのまりんびーちできれいな花火を見ました。本当に楽しいねぶた運行でした!地域の皆さん、保護者の皆さん、ありがとうございました!
カニ釣り~!!
あたご幼稚園は目の前に陸奥湾が広がり、歩いて1~2分で海に着きます!お天気の良い日は毎日海に遊びに行きます。そして、あたご幼稚園名物のカニ釣りを楽しみます!餌を見つけてたこ糸の先についている針金にうまく餌をつけてじっくり待ちます。かわいいカニの他、大きな大きなカニもやってきます!友達や先生と協力して大きなカニを釣り上げた時の喜びはとても大きくその笑顔は最高です!カニは一旦幼稚園に持ち帰り、お迎えの時にお母さんに見せてから海に返します。カニ釣りは友達と協力する楽しさを学んだり、自信がついたりと得るものがたくさんです!
7月7月 お誕生会・七夕会・流しそうめん!
7月生まれのお友達をお祝いした後、七夕会をしました。願いを込めて笹飾りを作り、一人一人笹に飾りつけました。大きくてきれいな笹飾りができ、幼稚園の玄関に飾りました。そしていよいよ恒例の流しそうめん!天気も良くなり元気に開始!流れてくるそうめんにキャーキャーの年中・年長組!年少組は必死に手を伸ばし真剣そのものでした!




R5年度 大運動会!みんなよくがんばりました!
今年度も成長がいっぱい、感動がいっぱいの運動会でした!たくさんのお客様に応援していただきながら、最後まで元気にがんばりました!元気な走り、かわいいおゆうぎ!たくさんの成長が見られました。
運動会続き!年中・年長組のマーチング!
憧れだったマーチング!張り切って練習に入りました。歩き方、太鼓の叩き方、旗の持ち方、旗の動かし方、姿勢、目線・・たくさんのことを学びながら頑張ってきました。とても上手になり、何よりも心が成長しました。いざ本番。練習の成果を十分に出して大成功!会場はたくさんの拍手に包まれ、感動的でした!マーチングで得た頑張る気持ちを持ってこれからもどんどん成長してほしいと思います!
2023・5・26 参観日を行いました
1学期の参観日を行いました。おうちの方がたくさん来てくださいました。いつも通りの自由遊び、朝の会、礼拝、体操、床運動をみていただきました。朝の会では自己紹介も頑張りました。みんな上手にできました。
2023・5・23 アップリート君が来てくれました!
青の煌めきダンス教室を行いました。アップリート君登場にみんな大喜び!元気いっぱいダンスをしました!最後にアップリート君やダンスの先生方と握手をして交流を楽しみました。
2023・5・11 赤十字の皆様から雑巾を寄贈していただきました!
今年度も川内赤十字の皆様から心温まる手作りの雑巾を寄贈していただきました。ありがたく頂戴し、年長組年中組の掃除活動に使いたいと思います!お礼に『お母さん』の歌を歌いました。涙を流して喜んでくださいました。



2023・5・8 花まつり
お釈迦様のお誕生をお祝いする花まつり。今年は久々に通常の白象運行!みんなで象さんを引っ張って町中を運行する予定でしたが、残念ながらお天気は雨。運行は中止。年長組だけお稚児さんになり法要に参加しました。
今年度の茶道教室が始まりました!
ごあいさつ、礼儀、感謝の心を育てるため、年長組、年中組が月に1度、講師の先生をお迎えして、理事長先生のお寺で茶道教室を行っています。お寺のお座敷は心が引き締まるような雰囲気があり、お座敷から見えるお庭はとても素敵で素晴らしい環境です。その中で礼儀や作法を学び、年長組は卒園前におうちの方へお点前を披露しながら感謝の気持ちを伝えます。
2023・4・24 いもうえ!(年長組)
収穫を楽しみに、年長組がじゃがいも植えをしました。畑の先生は地域のおばあちゃんたちです!今年もお世話になりました。おばあちゃんたちに教えてもらいながら種芋を上手に植えました。作業の後はおばあちゃんたちと握手をしたり写真をとったりして楽しく交流をしました!夏には年少さん、年中さんも一緒にじゃがいも堀りをします!みんなのじゃがいも、たくさんできますように!
2023・4・10 令和5年度 入園式!
令和5年度が元気にスタートしました!新しいお友達、ご入園おめでとうございます!これからみんなで仲良く遊んで学んで楽しい一年にしましょうね!あたごパワーで頑張ろう!
地域の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
地域の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
R4 12月17日 成道会・おゆうぎ会を行いました! 年少組!
今年度も感動いっぱいの成道会・おゆうぎ会でした。一生懸命練習した、歌や合奏、おゆうぎや劇を自信たっぷりの表情で発表することができました。会場にはたくさんのお客様!嬉しい声援や拍手が子供たちをますます元気にしてくれました!
年少組はおゆうぎ会が初めての子もいましたがみんな喜んでステージに立つことができました!練習の時よりも上手でびっくり!まずはかわいいかわいい年少さんをどうぞご覧ください。
年少組はおゆうぎ会が初めての子もいましたがみんな喜んでステージに立つことができました!練習の時よりも上手でびっくり!まずはかわいいかわいい年少さんをどうぞご覧ください。
R4 12月17日 成道会・おゆうぎ会 年中組!
年中組は去年の経験もあって本番を楽しみに練習することができました。おゆうぎも難しくなり劇もセリフが多くなったけれど、意欲的に取り組んで役になりきって発表することができました。去年から比べて、本当にお兄さん、お姉さんになりました!
R4 12月17日 成道会・おゆうぎ会 年長組!
年長組は、最後の成道会・おゆうぎ会を成功させようと『みんなで力を合わせる』をモットーに本当によく頑張ってきました。真面目で一生懸命の年長組。練習を通して仲間意識も強くなり、自分に自信もついて、本番は見事大成功!会場は感動でいっぱいになりました!
R4・10・13 さつまいも掘りをしました
年長組がさつまいも掘りを楽しみました。力を込めて長いつるをひっぱります。大きなさつまいもが顔を出すと「おっきい!」「やったー!」と大喜び!中には細長いお芋もあって折れないように気を付けて気を付けて掘りました。みんなで力を合わせたらたくさんのお芋を収穫できました!秋晴れに、お芋いっぱい、笑顔いっぱい、収穫の喜びを味わうことができました。
R4・9月
毎年9月になるとお祭り製作をして、お祭ごっこを楽しみます。コロナでできなかった川内祭り、今年は3年ぶりに開催されました。お祭りを経験し、その楽しさを知った子供たち!幼稚園でのお祭ごっこもは最高に盛り上がりました。
R4・9・1 総合避難訓練をしました
消防士さんに指導してもらいながら火災時の避難訓練をしました。日頃の訓練で身に付けた避難の仕方で、どのクラスも『お(おさない)・は(はしらない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)』の約束を守りながら避難することができました。そのあと消火器の体験をしました。消防士さんが「まずは周りに大きな声で火事を知らせることが大事です」と教えて下さり、勇気を出して「火事です!!火事です!!」と言ってから消火器での初期消火を体験しました。そして最後は煙体験。教室が真っ白で何も見えなくなりました。姿勢を低くして歩きましたが周りが見えなくてとても怖い!煙の怖さ、火事の怖さを学びました。これからも訓練を重ねて、いざという時に命を守る行動ができるよう頑張ります!
R4・7・19 じゃがいも堀りをしました!
春、年長組が地域のおばあちゃん方と植えたじゃがいも。大きく育っていよいよ収穫の時!みんなで元気にじゃがいも堀りをしました。今年のじゃがいもは大きい!あっちからもこっちからも「先生見てー!」と喜びの声!顔も体も泥んこにしながらみんなで楽しく収穫の喜びを味わうことができました!
R4・7・9 夏まつり② たままつりを行いました。
夏まつり、夜は御霊祭り、お盆を迎える行事です。お寺の本堂で礼拝をし、理事長先生からお盆のお話をしていただきました。先生たちもパネルシアターでお盆のお話や、楽しい夏のお話をしてくれました。そして、外に出るとお父さん方の縁日!お父さん方が上手に「いらっしゃ~い」「ハイ!大当たり~」と盛り上げてくれました。わなげ、ピカピカ釣り、くじ引きなど、みんなとても楽しみました!そのあとは元気いっぱいに盆踊り。そして、最後は打ち上げ花火!今年は数も増えて素敵な花火をたくさん見ることができました。午前はねぶた、夜はたままつり、楽しい夏の思い出ができました!
R4・7・9 夏まつり① 3年ぶりにねぶた運行ができました!
2年間、コロナで伝統のねぶた運行ができず、ねぶたごっこでがまんしてきました。でも今年度で年長組は最後のねぶた。卒園前に経験できるように、感染対策を強化しながら運行することにしました。待ちに待った運行当日。元気いっぱいにねぶたを楽しみました!年長組は先生と一緒にラッセラーラッセラーと大盛り上がり!また一つ楽しい思い出ができました!地域の皆様もとても喜んでくださいました。沿道でのご声援、そしてたくさんのご厚志、ありがとうございました。
雨の日のお散歩で大はしゃぎ!(年中組)
年中組が雨の日のお散歩を楽しみました。普段は「水たまりは入らないように~」と幼稚園でもおうちでも言われていますが、この日はおもいっきり水たまりにビシャン!!みんな大喜び!雨の日ならではの景色、発見を楽しみました。
2023・5・11 赤十字の皆様から雑巾を寄贈していただきました!
今年度も川内赤十字の皆様から心温まる手作りの雑巾を寄贈していただきました。ありがたく頂戴し、年長組年中組の掃除活動に使いたいと思います!お礼に『お母さん』の歌を歌いました。涙を流して喜んでくださいました。



始まりました!マーチング練習!
憧れのマーチング!年長組は「大太鼓やりたい!」「指揮者やりたい!」、年中組は「やったー!太鼓たたける!」と、それぞれ進級するなりやる気満々!マーチングを通してがんばる気持ちを育てます。まずは基礎練習の足踏み、行進、太鼓の叩き方から始めます。練習スタートからいきなり足がそろって素晴らしい!!令和4年度のマーチングも楽しみです!
令和4年度 第66回入園式を行いました。
お日様がにこにことお祝いしてくれた4月8日、第66回 入園式・始業式を行いました。うめ組7名のお友達が元気に入場し、大きな声でお返事をすることができました。年中さくら組、年長まつ組のお友達も進級を喜ぶように、かっこいいお返事をすることができました。4年度もあたごパワーでがんばります!皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。